運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
223件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-20 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

大西政府参考人 都道府県労働局長が行っております紛争解決制度と今回の新しい制度両者関係でございますが、個別労働関係紛争解決促進法に基づきまして都道府県労働局長が行っております情報の提供、相談その他の援助は全国的な取り組みであり、求職者事業主対象に、個別労働関係紛争未然防止自主的解決促進のため、助言指導紛争調整委員会あっせん、こういった委任を行う都道府県労働局長が実施するものでございます

大西康之

2013-05-30 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

自主的解決が望ましいことは明らかでありますが、特に判断力障害のある労働者労働契約当事者として置かれた状況を十分に理解させ判断を求めるというのは、本人にとっても大きな負担を強いることにもなります。  これは契約締結時だけの問題ではありません。障害者雇用をめぐる困難な課題の一つが、労働契約に基づく広義の法律行為としての権利義務関係労働契約締結時だけではなく日常不断行為だという点であります。

石原康則

2009-06-16 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

かといってソマリアの自主的解決に任せていたのでは、軍閥抗争も激化しかねない。だとすれば、日本を含む国際社会は、AMISOMが全面展開できる環境を醸成できるよう、本来の規模、八千人のですね、アフリカ地域和平努力AMISOM側面支援に徹するべきであると思います。諸外国が表に出ることは、かえって地域イニシアチブへの疑念を生じさせることにつながると思います。

高林敏之

2007-04-04 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

紛争解決のプロセスの基本は、まず第一には苦情自主的解決ということでありまして、そういう事業者は、短時間労働者から苦情の申し出を受けたときには、苦情処理機関というものを組成しまして、そしてその処理をゆだねる等自主的な解決を図らなければいけませんよということが、いけませんよというか、努めるんですよということが書いてございます。  

柳澤伯夫

2004-04-27 第159回国会 参議院 法務委員会 第14号

井上哲士君 先ほど来、本来企業内で自主的解決すべきだけれどもその力が落ちているんじゃないかという石嵜参考人の御指摘もありまして、それについて経済界としてはどうお考えかという話もありましたけれども、これは労働運動にも問われることかと思うんですが、その問題については高木参考人はどのように評価をされて、どうすべきかとお考えでしょうか。

井上哲士

2001-06-28 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

政府参考人坂本哲也君) 労使によります自主的な解決、この段階で解決が図られれば最も望ましいわけでございますので、そういった自主的解決促進するための支援策といたしましては、各都道府県労働局におきまして紛争自主解決支援セミナーといったようなものを開催をしたり、あるいは紛争解決事例集といったようなものをつくったり、またパンフレットにまとめる、それを各方面に提供するといったような形で、必要な支援

坂本哲也

2001-06-15 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

坂本政府参考人 この制度で予定をいたしておりますあっせんは、あくまで当事者の任意によりまして、その話し合い促進する、そして紛争自主的解決を図ろうとするものでございます。このため、一方の当事者手続への参加をどうしても望まないという場合にまで話し合いを強制しても実効は上がらないものでございますので、こういった場合にはあっせんを打ち切らざるを得ないというふうに考えております。  

坂本哲也

2001-06-15 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

さらに、本法案におきましては、紛争当事者紛争自主的解決努力義務規定というものも設けさせていただいており、この場合は、当事者による直接の話し合い、または第三者の介入による話し合い促進するための企業内の体制整備といたしましては、不満、苦情を受け付ける窓口の整備、さらに紛争処理機関の設置など、さまざまなものが考えられていると思っております。

南野知惠子

2001-02-07 第151回国会 参議院 本会議 第3号

一つ東南アジア諸国連合動きであり、もう一つ朝鮮半島における統一問題での自主的解決動きであります。日本は今こそこうした流れに沿って、アジアの誠実な一員として日本国憲法に基づく平和の外交を展開することが強く求められています。  ところが、九〇年代に自民党が行ってきたことは、こうした平和の流れとは対照的に、軍事同盟中心軍事一本やりの対応でした。

市田忠義

1999-04-16 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

また、鉄道事業者に対しましては、乗り継ぎ円滑化措置を行う努力義務にとどめた上で、協議義務協議命令等規定を設けることによりまして、あくまで事業者間の自主的解決を主眼としていること、運輸大臣の裁定については、乗り継ぎ円滑化措置に関する事業者間の基本的合意前提として、費用負担等、細目的な事項について協議が調わない場合にのみ行うものであること、さらに、運輸大臣勧告についても、費用対効果の観点から適当

小幡政人

1997-06-10 第140回国会 参議院 労働委員会 第16号

政府委員太田芳枝君) 婦人少年室長紛争解決のために必要があるかどうかを判断するに当たりましては、現在、申請当該紛争に係る事業主措置が行われた日から一年を経過した紛争に係るものであることなど、調停に付すことが適当であるとは認められないケースに当てはまるかどうか、また、あるいは企業内における自主的解決努力が行われているか等を考慮の上決定することとしているわけでございます。  

太田芳枝